スタッフブログ

冬場の給湯器の凍結に注意!! 【滋賀県、彦根、東近江市、米原、長浜市 湖東・湖北のリフォーム】

年末となり慌ただしくなってきました。

今年も寒波が来て寒い日が続いています。

 

やはりこの時期に多くなるのが

配管や給湯器が凍ってしまって・・・

給湯器から水漏れがしていてエラーメッセージが・・・

どうすればいいですかというお問合せです。

 

以下は例年この時期にお知らせをしています内容です。

 

まず

水は0℃で氷になります。

外気温が0℃以下になり、給湯器本体や水道管が冷やされると配管内にある水が凍ってしまいます。

給湯器と接続している水道管は外気温の影響を受けやすいため凍結する可能性が高くなります。

 

 

給湯器には「凍結予防ヒーター」と「自動ポンプ運転」という2つの凍結防止機能が備わっています。

 

①給湯器内部の【凍結予防ヒーター】による対策

外気温が下がると自動的に給湯器内部の給湯配管を保温するヒーターが作動し、配管を温めます。

 

②浴槽に残り湯を残して【自動ポンプ運転】による対策

追い焚き機能がある給湯器に装備されている機能です。

この機能は自動的に作動するため、給湯器リモコンがOFFになっていても作動します。

浴槽のお湯を循環させますので、浴槽の残り湯を循環金具より5cm以上ある状態にしておいてください。

 

 

この2つの凍結防止機能が作動していれば、よほどでない限り給湯器内部の凍結は防止できます。

夜の間に浴槽にお湯を溜めておくのおは結露するからイヤだという方もおられますが

この場合は風呂フタをして、換気扇を回しておいてください。

 

もうひとつご注意頂きたいのが

この寒い時期に浴室の窓を開けたままにすると

浴槽が割れてしまうことがあるので注意が必要です。

 

窓を開けておくと冷たい冷気が浴槽を冷やします。

その冷えた浴槽に熱いお湯をいれるとその温度差により浴槽が割れることがあります。

この場合はぬるま湯などで浴槽をゆっくりと温めてからお湯を入れるなどして下さい。

 

これからますます寒くなりますのでご注意ください。

年末を元気に乗り切りましょう!

サービス一覧

彦根市を中心に事業を展開するあゆむくらし工房のサービス内容をご紹介いたします。
電話する
WEB見積もり
来店予約
ガラス工房